【実体験】心電図「Saddleback型ST上昇(右胸部)不完全右脚ブロック」が病名「Brugada症候群」になるまで
健康診断の心電図で2018年〜2019年の2年連続、 ・Saddleback型ST上昇(右胸部)不完全右脚ブロック という結果が。「要経過観察」ということで年に一度の健康診断で様子をみていきましょう。と書いてあるのですが...
健康診断の心電図で2018年〜2019年の2年連続、 ・Saddleback型ST上昇(右胸部)不完全右脚ブロック という結果が。「要経過観察」ということで年に一度の健康診断で様子をみていきましょう。と書いてあるのですが...
育児って心と体のどっちも疲れます。 とくに、産褥期ですよ。。。 わたしは男ですが育休を取得していたので、産褥期は嫁さんには授乳以外のことは何もさせない! と意気込んでいたんですが、これがほんとに大変。 ウチの子どもはだい...
産まれたばかりの赤ちゃんとの生活って、赤ちゃんのお世話をするだけだと思ってませんか。わたしはそう思ってました。しかし、気まぐれに本の読み聞かせを始めてみてからわたしの生活は変わりました。 我が家では新生児の頃から息子に本...
赤ちゃんの寝かしつけって疲れるんですよね。 わたしも現在、生後10ヵ月の息子の寝かしつけで毎日抱っこをしながら家の中を歩き回りますが。毎日やっていると肉体的にも精神的にも疲れます。いつ寝てくれるかわからないし、たまにタイ...
サックスを始めたての頃って毎日でもサックスを吹きたくなりますよね。 ただ、それには家が楽器可、しかもテナーサックスの音量でもOKな楽器可でないと。 趣味で毎日サックスを吹くというのはなかなか難しいものです。 毎日カラオケ...
わたしはサックスの練習をしている時によくスマホでピアノのアプリを使います。 楽譜を持っていない好きな曲のサビをサックスで吹くために音をひとつずつ探すのですが。サックスで「ドレミファソラシド」の音を出しながら探すのは苦手で...
赤ちゃんは体温が高いので抱っこひもで抱っこしていると接している部分が暑くなりますよね。 そこで必要になるのが赤ちゃんとの抱っこの間に挟む、保冷剤を入れることのできるグッズになります。 夏はもちろんですが、冬でも意外と重宝...
テナーサックスを始めたばかりの頃、マウスピースにリガチャーとリードをセットしてから、ネックにマウスピースを差し込んでいました。 しかしこの方法だとマウスピースを握る手に力が入ってしまいリガチャーやリードが動いてしまうとい...
マウスピースにリガチャーとリードをセッティングするとき、リガチャーとリードのどちらを先にセットするべきなのかという、組み立ての順番に悩みました。 どちらでもいいのかもしれませんが、わたしはこの順番が気になってしまいました...
わたしはテナーサックスの練習にいつも『手鏡』を持っていき、『手鏡』を見ながら練習をしています。 というのもテナーサックスを吹くときに大切なアンブシュア(マウスピースのくわえ方)や構え方(楽器の高さや傾きなど)などを客観的...