赤ちゃんがお風呂で泣くのを止める方法とは?

スポンサーリンク

我が家の息子は生後7ヶ月くらいのころから、お風呂の時に頭を洗っていると泣いてしまうようになってしまいました。

その時に見つけた、赤ちゃんを泣かせずに頭を洗う方法です。

それは、赤ちゃんの顔を見ながら「グー チョキ パーの歌」を無限リピートで歌うことです。

手の振り付けはいりません。

好きな抱っこの仕方で構いませんが、私は左手で頭、首、背中を支えながら、膝を立てたあぐらの中に赤ちゃんを入れて、右手だけで、赤ちゃんの頭を洗っています。

洗う順番は最初に頭を洗ってから、次に身体を洗うようにしています。

頭と身体を洗う順番や、頭の洗い方(濡らし方やすすぎ方)なども試行錯誤しましたが、顔を見ながら歌うという方法が一番でした。

むしろ、顔を見ながら歌っていると、洗い方などは気にしなくても泣かなくなりました。

また、赤ちゃんと顔を合わせて歌うので、赤ちゃんの目に水が入りづらくなったこともよかったです。

ポイントは赤ちゃんの注意が他にいかないように、しっかりと赤ちゃんの目を見ながら、歌が途切れないように歌い続けることです。

あとは、赤ちゃんはこちらの口元もよく見ているので、口もしっかり動かしながら歌うことです。

グー チョキ パー で何を作るかは適当で大丈夫なので、つまらないですが、同じものをずっと繰り返しても大丈夫です。

お風呂中に赤ちゃんを一度も泣かせずにいられれば、赤ちゃんも自分もとっても気持ちよくて幸せな時間を過ごせます。

毎日のお風呂を楽しみましょう。

追伸  お風呂で歌うとストレス発散にもなって一石二鳥ですよ。

スポンサーリンク
↓この記事をSNSでシェアする!