ドクターベッタ哺乳瓶でおすすめのちくびの種類とは?

スポンサーリンク

ドクターベッタ哺乳びんを買うときに乳首の種類がたくさんあってどれを選べばいいのか迷いました。

(乳首の種類はブレイン乳首(丸穴)、ブレイン乳首(クロスカット)、ジュエル乳首(丸穴)、ジュエル乳首(クロスカット)の計4種類)

この中で一番のおすすめがブレイン乳首(丸穴)です。

ベッタ (Betta) ドクターベッタ哺乳びん ブレイン替乳首(丸穴) 2個セット:クリックでAmazon商品ページ


ブレイン乳首は赤ちゃんが噛んでソシャクしないとミルクが出てこない仕組みになっています。

丸穴はクロスカットよりもミルクの出がよくなっています。

そのためブレイン乳首 × 丸穴の組み合わせが赤ちゃんのアゴの発達を促しつつミルクがしっかり飲める組み合わせとしてバランスがよくおすすめなのです。

ブレイン乳首(クロスカット)は我が家の息子には難しかったのか一所懸命お口をモグモグさせているのになかなかミルクが出てきませんでした。

ミルクがうまく出ないと赤ちゃんも大変ですが哺乳びんをじっと構えている親にもじりじりとダメージがたまります。

赤ちゃんのお世話と家事で疲れているところにミルクの時間でも疲れてしまうようだと身体がもちません。

乳首を替えてみるだけで赤ちゃんのミルクの飲みっぷりは結構変わります。

私もクロスカットから丸穴に替えた時は息子のミルクを飲むスピードの速さに感動しました。

赤ちゃんのアゴの発達も大切ですが、親も自分の心と身体を大切にしなければいけません。

楽しんでいるうちはいいですがキツくなってきたときは無理はせず、色々と変化をつけて親子で笑顔でいられる方法を探しましょう。

追伸:
ブレイン乳首(丸穴)にしてから息子と2人でお留守番する時の気持ちがほんとうに楽になりました。

スポンサーリンク
↓この記事をSNSでシェアする!