ほくろぐ

  • ほくろーって誰?
  • サイトマップ
  • サックス
  • 子育て
  • 本
  • お問い合わせ
  • ほくろーって誰?
  • サイトマップ
  • サックス
  • 子育て
  • 本
  • お問い合わせ
search menu
  • 「男性が育児でやること悩んだら、まずは爪切り。」 ほくろぐ子育て

    男性が育児でやること悩んだら、まずは爪切り。

  • 子育て

    赤ちゃんに優しくて安全な、おすすめの暖房器具とは?

  • 子育て

    赤ちゃんの寝かしつけをするときは、音楽流したほうがいい?

  • 『男性が育休とって稼ぎなし、貯金もなしでやっていけるか?』 「貯金ないけど、育休手当がもらえるから」 by ほくろぐ子育て

    男性が育休とって稼ぎなし、貯金もなしでやっていけるか?

  • 『赤ちゃんのお風呂で頭を洗うとき、泣くのをさけるいい方法。』 「大泣きするのなんでだろ」 by ほくろぐ子育て

    赤ちゃんのお風呂で頭を洗うとき、泣くのをさけるいい方法。

  • 『男性が育休をとる理由とは、はたして必要なのだろうか?』 「なぜ、男性で育休をとるの?」 by ほくろぐ子育て

    男性が育休をとる理由とは、はたして必要なのだろうか?

  • 子育て

    赤ちゃんの抱っこで腱鞘炎になりやすい注意すべき抱き方とは?

  • 子育て

    子育てに疲れたときのリラックスにおすすめの動画とは?

  • 子育て

    赤ちゃんの寝かしつけにおすすめの方法とは?

  • 子育て

    赤ちゃんの沐浴のときに指輪は外すべきか?

サックス

未経験者がテナーサックスで音を出すのは難しい?

2020.04.04

わたしが初めてテナーサックスで音を出したのは楽器屋さんでテナーサックスの試奏をさせてもらったときのことです。 その時は、 ① マウスピースとリード、リガチャーを組み立てただけの状態 ↓ ② ①にネックを付け足した状態 ↓...

サックス

テナーサックスの練習にはポケットティッシュを持っていくのがおすすめ

2020.04.04

練習後のテナーサックスをお手入れ用の布(スワブ)で拭きますが、テナーサックス本体やネック、マウスピースにはヨダレと結露の水滴がたくさんついています。 お手入れ用の布(スワブ)に付いた重りを出そうとテナーサックス本体を逆さ...

健康

【お勧め】アキレス腱伸ばし用ストレッチ器具でフットサルのねんざ予防

2020.03.19

  わたしは大人になってから会社の人に誘われてフットサルをやるようになりましたが、年に2〜3回の頻度で足首をねんざしていました。 大人になってからのねんざは子供の頃より痛く感じるのと、痛めた足で満員の通勤電車に揺られるの...

サックス

テナーサックス初心者の入門書におすすめの教本1選

2020.04.04

わたしは29歳から趣味でテナーサックスを始めましたが、今のところ音楽教室には通わず独学で楽しんでいます。 今時はインターネットを検索すればテナーサックスの組み立て方や演奏方法といった必要な情報が出てくるので独学でも何とか...

サックス

テナーサックスのネックに使うコルクグリスは必要か?

2020.05.08

新品のテナーサックスのネックですが、マウスピースを差し込むコルク部分が新品で肉厚なためマウスピースがなかなか入りません。 本当にギチギチでネックを持つ手が力みすぎてネックが変形しそうなくらいです。 そんな時のためにテナー...

サックス

テナーサックスのリードを入れるケースは必要か?

2020.04.04

わたしはテナーサックスを吹くときに植物製のリード(振動させて音を出す板)を使用していますが、実物を見たことがある方ならわかると思いますがとても薄くできています。 リードは使わずに放っておくと乾燥し、使用後のリードはよだれ...

スポーツ

【実体験】楽天オープン2019を子連れかつ無料エリアだけで選手に会って楽しむ

2019.12.15

2019.10.03 楽天オープンテニス2019の会場である有明テニスの森に嫁さんと子供の3人で遊びに行ってきました。 子供が0歳なので試合の観戦や練習の見学はできないのですが、会場に行けばもしかしたら選手に会えるのでは...

サックス

テナーサックスの練習でカラオケの防音性ってどうなの?

2020.04.04

わたしは趣味のテナーサックスを楽しむときは主にカラオケボックスを利用しています。 そこで気になったのが、カラオケボックスで吹いている自分のテナーサックスの音は部屋の外に聞こえているのかということです。 わたしは臆病者なの...

サックス

テナーサックスの運指表を覚えるのは難しい?

2020.04.04

サックスというと音楽未経験者には難しそうなイメージですよね。 わたしも趣味でテナーサックスをはじめるまでは難しい楽器だと思っていました。 ところがテナーサックスの運指(どこを押さえたらどの音が出るのかという指使いのこと)...

子育て

親の体に悪い赤ちゃんの抱き方とは?

2020.04.03

我が子が産まれてから育休をとり8か月が過ぎた頃、原因不明の右半身の不調に悩まされました。 症状としては慢性的な右足先の痺れ、右ももの痛み、まれに起こる右手指先の痺れ、右のお尻の痛みです。 右のももは押さえると痛むため寝る...

< 1 … 3 4 5 6 7 8 >

ほくろーのプロフィール

ほくろーのプロフィール

育休2年取得の1児のパパ。男目線の育児とテナーサックスについて主に発信しています。

イラストと文章で生きていくために修行中。

右ほっぺたのほくろが自慢です。

→詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2018年12月

カテゴリー

  • サックス
  • スポーツ
  • 健康
  • 子育て
  • 本

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
スポンサーリンク

↓ブログランキングはこちらです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ほくろーって誰?
  • サイトマップ
  • サックス
  • 子育て
  • 本
  • お問い合わせ

© 2025 ほくろぐ All Rights Reserved.