ほくろぐ

  • ほくろーって誰?
  • サイトマップ
  • サックス
  • 子育て
  • 本
  • お問い合わせ
  • ほくろーって誰?
  • サイトマップ
  • サックス
  • 子育て
  • 本
  • お問い合わせ
search menu
  • 「男性が育児でやること悩んだら、まずは爪切り。」 ほくろぐ子育て

    男性が育児でやること悩んだら、まずは爪切り。

  • 子育て

    赤ちゃんに優しくて安全な、おすすめの暖房器具とは?

  • 子育て

    赤ちゃんの寝かしつけをするときは、音楽流したほうがいい?

  • 『男性が育休とって稼ぎなし、貯金もなしでやっていけるか?』 「貯金ないけど、育休手当がもらえるから」 by ほくろぐ子育て

    男性が育休とって稼ぎなし、貯金もなしでやっていけるか?

  • 『赤ちゃんのお風呂で頭を洗うとき、泣くのをさけるいい方法。』 「大泣きするのなんでだろ」 by ほくろぐ子育て

    赤ちゃんのお風呂で頭を洗うとき、泣くのをさけるいい方法。

  • 『男性が育休をとる理由とは、はたして必要なのだろうか?』 「なぜ、男性で育休をとるの?」 by ほくろぐ子育て

    男性が育休をとる理由とは、はたして必要なのだろうか?

  • 子育て

    赤ちゃんの抱っこで腱鞘炎になりやすい注意すべき抱き方とは?

  • 子育て

    子育てに疲れたときのリラックスにおすすめの動画とは?

  • 子育て

    赤ちゃんの寝かしつけにおすすめの方法とは?

  • 子育て

    赤ちゃんの沐浴のときに指輪は外すべきか?

子育て

赤ちゃんの沐浴のときに指輪は外すべきか?

2020.05.02

嫁さんが妊娠して、両親学級というこれから親になる人向けの講習を受けました。そこで習ったのが子どもの沐浴の仕方です。 そのときにふと疑問に思ったのが、沐浴で子どもの体を洗うときは結婚指輪を外すべきなのか? というのも、わた...

サックス

趣味でテナーサックスを吹くのに譜面台は必要か?

2020.05.08

テナーサックスを買ったとき、譜面台も必要だろうと思い購入しました。 楽器をやるなら譜面台は必須だろうというイメージをもっていたからです。 管楽器なんてなおさらそのイメージが強かったです。 しかしテナーサックスを買ってから...

子育て

男性も育児中はハンドクリームで手荒れ対策がおすすめ

2020.05.08

育休に入ってからというもの手荒れに常に悩まされています。 「かゆみ」や「赤み」、「ひび割れ」、手のどこかしらがいつも荒れています。 育休に入るまでは手荒れに悩んだことはありませんでした。 手のひらよりも手の甲側の指や、指...

サックス

テナーサックスを吹くと肩こりになる?

2020.04.04

わたしは趣味でテナーサックスを吹いていますが、テナーサックスを吹くといつも肩が凝ります。 だいたい週に一回のペースでテナーサックスを吹きにカラオケボックスへいくのですが、毎回のようになります。 ひどいときは肩、首、腰が痛...

子育て

赤ちゃんの寝かしつけでお布団に移すと起きてしまうのを回避するには?

2020.04.03

せっかく赤ちゃんをヨコ抱きで寝かしつけたのにお布団に降ろすときに手間取って起こしてしまうことがあります。 大抵は赤ちゃんの首の下の腕を抜くときに失敗してしまいます。 そこで赤ちゃんをヨコ抱きの状態からお布団に降ろすときは...

子育て

男性の育児休業開始日は、いつにするのがおすすめか?

2020.08.18

男性の場合は産前休業がないので育児休業をいつから開始すればいいのか悩みます。 わたしは出産予定日から育児休業を開始してたくさんのメリットを感じましたので。迷っている方には出産予定日からの申請をおすすめします。 (もちろん...

サックス

テナーサックスの運指表の音とピアノの音は違う音?

2020.04.04

テナーサックスの運指表通りに「ドレミ」と吹いてもピアノの「ドレミ」の音とは違う音が出ています。 テナーサックスの楽譜通りに吹く分には気にする必要はありませんがピアノの「ドレミ」の音に慣れている人にとっては違和感があります...

子育て

フライパンだけでできる赤ちゃんの粉ミルクの簡単な作り方

2020.05.08

フライパンだけで粉ミルクをつくる簡単な方法です。 我が家には電気ポットも電子レンジもないのでフライパンだけで粉ミルクをつくる必要がありました。 それではつくり方ですが ① 哺乳びんに粉ミルクまたはキューブを適量入れる。↓...

サックス

テナーサックス初心者の基礎練習に1日1分『あいうべ体操』がおすすめ

2020.04.02

趣味でテナーサックスをはじめたときは毎日でもサックスを吹きたいと思うものですが、毎日サックスを吹くのはなかなか難しいものです。 毎日サックスは吹けなくても、サックスを吹くために何か毎日できる簡単なことがないかと探していま...

サックス

テナーサックスのリードはどれくらいの時間湿らせたらいいのか?

2020.04.02

趣味でテナーサックスをはじめるとリード(振動させて音を出す板)をどれくらい湿らせたらいいのか悩みます。 たまに20〜30分水に浸けておくといいという意見を目にしますが正直、趣味でサックスをやっていてリードを湿らせるためだ...

< 1 … 4 5 6 7 8 >

ほくろーのプロフィール

ほくろーのプロフィール

育休2年取得の1児のパパ。男目線の育児とテナーサックスについて主に発信しています。

イラストと文章で生きていくために修行中。

右ほっぺたのほくろが自慢です。

→詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2018年12月

カテゴリー

  • サックス
  • スポーツ
  • 健康
  • 子育て
  • 本

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
スポンサーリンク

↓ブログランキングはこちらです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ほくろーって誰?
  • サイトマップ
  • サックス
  • 子育て
  • 本
  • お問い合わせ

© 2025 ほくろぐ All Rights Reserved.