ほくろぐ

  • ほくろーって誰?
  • サイトマップ
  • サックス
  • 子育て
  • 本
  • お問い合わせ
  • ほくろーって誰?
  • サイトマップ
  • サックス
  • 子育て
  • 本
  • お問い合わせ
search menu
  • 「男性が育児でやること悩んだら、まずは爪切り。」 ほくろぐ子育て

    男性が育児でやること悩んだら、まずは爪切り。

  • 子育て

    赤ちゃんに優しくて安全な、おすすめの暖房器具とは?

  • 子育て

    赤ちゃんの寝かしつけをするときは、音楽流したほうがいい?

  • 『男性が育休とって稼ぎなし、貯金もなしでやっていけるか?』 「貯金ないけど、育休手当がもらえるから」 by ほくろぐ子育て

    男性が育休とって稼ぎなし、貯金もなしでやっていけるか?

  • 『赤ちゃんのお風呂で頭を洗うとき、泣くのをさけるいい方法。』 「大泣きするのなんでだろ」 by ほくろぐ子育て

    赤ちゃんのお風呂で頭を洗うとき、泣くのをさけるいい方法。

  • 『男性が育休をとる理由とは、はたして必要なのだろうか?』 「なぜ、男性で育休をとるの?」 by ほくろぐ子育て

    男性が育休をとる理由とは、はたして必要なのだろうか?

  • 子育て

    赤ちゃんの抱っこで腱鞘炎になりやすい注意すべき抱き方とは?

  • 子育て

    子育てに疲れたときのリラックスにおすすめの動画とは?

  • 子育て

    赤ちゃんの寝かしつけにおすすめの方法とは?

  • 子育て

    赤ちゃんの沐浴のときに指輪は外すべきか?

子育て

ドクターベッタ哺乳瓶でおすすめのちくびの種類とは?

2020.05.02

ドクターベッタ哺乳びんを買うときに乳首の種類がたくさんあってどれを選べばいいのか迷いました。 (乳首の種類はブレイン乳首(丸穴)、ブレイン乳首(クロスカット)、ジュエル乳首(丸穴)、ジュエル乳首(クロスカット)の計4種類...

子育て

ドクターベッタ哺乳瓶の上手な使い方とは?

2020.05.08

ドクターベッタ哺乳びんで赤ちゃんにミルクを飲ませる時、乳首のキャップをどれくらいの強さで締めればいいのかわかりませんでした。 キャップを強く締めすぎると赤ちゃんが必死に吸ってもミルクが出てこない。 逆にキャップが緩すぎる...

子育て

赤ちゃんがお風呂で泣くのを止める方法とは?

2020.04.03

我が家の息子は生後7ヶ月くらいのころから、お風呂の時に頭を洗っていると泣いてしまうようになってしまいました。 その時に見つけた、赤ちゃんを泣かせずに頭を洗う方法です。 それは、赤ちゃんの顔を見ながら「グー チョキ パーの...

サックス

趣味でテナーサックスを吹くのに筋トレは必要か?

2020.04.02

吹奏楽というと、走り込みや腹筋、背筋などの筋トレをするイメージがあります。 しかし、趣味でテナーサックスを楽しむ分には、あえて筋トレをする必要は全くありません。 自分の吹ける範囲、身体に無理のない範囲で楽しめばいいのです...

サックス

カラオケで趣味のテナーサックスを練習するときのスケジュールとは?

2020.04.02

わたしが趣味でテナーサックスを楽しむ時のスケジュールです。 一番よく利用するカラオケボックス2時間(120分)コースでのスケジュールになります。 ①ドリンクバーを用意 →約5分 ②テナーサックスの組み立て →約5分 ③好...

サックス

趣味でテナーサックスを始める初心者に独学は難しいか?

2020.04.02

趣味でテナーサックスをはじめようと思った時、独学ではじめるか音楽教室に通って習いながらはじめた方がいいのか悩みます。 しかし、趣味であれば独学でテナーサックスをはじめることについて全く問題ありません。 サックスという楽器...

サックス

趣味でテナーサックスを吹くのに体の大きさは必要か?

2020.04.02

テナーサックスは大きくて重たいです。 いざ趣味としてテナーサックスをはじめることを検討する時、自分の体格でテナーサックスができるのか不安になります。 しかし、趣味という点において、テナーサックスをはじめることに自分の体格...

サックス

テナーサックスのマウスピースは付属品のままでもいいか?

2020.04.02

趣味でテナーサックスをはじめようと思った時、マウスピース(口にくわえて音を出すパーツ)は付属品でいいのか、買った方がいいのか悩みます。 結論としては、本体を買った時に付いてくる付属品があれば、付属品のマウスピースで問題あ...

サックス

趣味でテナーサックスを吹くのにチューナーは必要か?

2020.04.02

趣味でテナーサックスをはじめる時にチューナーが必要かというと、なくても問題ありません。 サックスの場合、マウスピースの差し込み加減を調整してチューニングしますが、それだけでは完了でなく、結局はくわえ方や息の入れ方などを駆...

サックス

大人の趣味に楽器を始めるならテナーサックスがおすすめ

2020.04.02

大人になってから趣味で楽器をはじめたいという人におすすめなのがテナーサックスです。 なぜかというと曲なんて演奏しなくても、ただ音を出すだけで楽しめる楽器だからです。 テナーサックスはただ音を出すだけならそこまで難しくはあ...

< 1 … 5 6 7 8 >

ほくろーのプロフィール

ほくろーのプロフィール

育休2年取得の1児のパパ。男目線の育児とテナーサックスについて主に発信しています。

イラストと文章で生きていくために修行中。

右ほっぺたのほくろが自慢です。

→詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2018年12月

カテゴリー

  • サックス
  • スポーツ
  • 健康
  • 子育て
  • 本

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
スポンサーリンク

↓ブログランキングはこちらです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • ほくろーって誰?
  • サイトマップ
  • サックス
  • 子育て
  • 本
  • お問い合わせ

© 2025 ほくろぐ All Rights Reserved.