テナーサックスのストラップは付属品のままでもいいか?

スポンサーリンク

サックスを買った時に、ストラップは自分に合うものを選んで買うべきです。

おすすめは、

メーカー:jazzlab

製品名:saXholder

価格:7,140円

jazzlab saXholder サックスホルダー ストラップ:クリックでAmazon商品ページ

です。

「saXholder」は肩とお腹でサックスを支えるので、重たいテナーサックスでも首への負担がほとんどなくなります。

できれば、騙されたと思って楽器屋さんで一度、「saXholder」を試してみてほしいです。

私も楽器屋さんで試した時はあまりの違いにビックリしました。

ただでさえ毎日スマホをいじって、定期的に首が痛くなる私にとっては必須のアイテムになりました。

サックスを趣味で楽しみたい時に、首の痛みというのは最大の敵です。

そもそも首が痛いのを我慢してまでサックスを吹こうとは思いませんよね。

しかし、テナーサックスって重たいんです。

標準で楽器に付属しているストラップは首にかけて使用するものが基本ですが、やってみるとわかりますけど首だけでテナーサックスを支えるのって、かなり首が痛くなります。

1時間でも吹こうものなら、首はバキバキになります。

せっかくのストラップなので、見た目が好きなものを買うのが一番ではありますが、体への負担ということも考えてストラップ選びをしてほしいです。

もしも鍛えているからストラップなんて何を使っても変わらないという人がいれば、それはそれで羨ましい限りです。

追伸  ファッションにはうとい私ですが、「saXholder」は真っ黒でどんな服でもだいたい合うので意外と見た目も気に入ってます。

スポンサーリンク
↓この記事をSNSでシェアする!