趣味でテナーサックスを吹くのに譜面台は必要か?

スポンサーリンク

テナーサックスを買ったとき、譜面台も必要だろうと思い購入しました。

楽器をやるなら譜面台は必須だろうというイメージをもっていたからです。

管楽器なんてなおさらそのイメージが強かったです。

しかしテナーサックスを買ってから1年が経ちましたが、今までに1度も譜面台を使っていません。

私の譜面台はずっと押入れの中で眠っています。

なぜ譜面台を使わないのかというと、基本的にサックスを吹く場所がカラオケボックスだからです。

カラオケボックスにはたいてい机と椅子が用意されているため、わざわざ譜面台を持っていく必要がないのです。

家でサックスを吹くのであれば譜面台があってもいいかもしれませんが、それでも家の机があれば充分代用可能です。

そもそも私の家は楽器不可の賃貸物件ですので、残念ながら家でサックスは吹けません。

椅子でも机でも何でもいいので、ある程度の高さがあって書籍を広げることができるようなものさえあれば、譜面台を持っていなくてもなんとかなります。

ということではじめから譜面台を持っていなくても、趣味でテナーサックスを楽しむ分には特に不自由はありません。

ふだんサックスを吹いていて、どうしても必要と感じたときに買うようにすれば充分です。

追伸 譜面台のいい活用方法を考えても、ソファーに寝っころがりながらスマホで動画を観るための台に使うくらいしか思いつきませんでした。

それも横を向かないといけないので首が痛くなるため正直微妙です。

スポンサーリンク
↓この記事をSNSでシェアする!