趣味でテナーサックスを吹くのに体の大きさは必要か?

スポンサーリンク

テナーサックスは大きくて重たいです。

いざ趣味としてテナーサックスをはじめることを検討する時、自分の体格でテナーサックスができるのか不安になります。

しかし、趣味という点において、テナーサックスをはじめることに自分の体格を気にする必要は全くありません。

もちろん、人によってはテナーサックスが重たくて長時間吹くことができません。

それなら小まめに休憩しながらやればいいのです。

趣味として楽しむことに何の問題もありません。

サックス用ストラップを変えることで、感じる重さを軽減できることもあるので、それもお忘れなく。

テナーサックスのキー(指で押さえるパーツ)に自分の指さえ届くように調整できていれば、誰でもテナーサックスを楽しむことができます。

それ以外にテナーサックスを吹いてみたいという欲望を止めるものは何もありません。

わたしもカラオケボックスで練習していても、10分くらいサックスを吹いたらカラオケを歌っての繰り返しで、よほどやる気がある日以外は1時間ぶっ通しでサックスを吹いたりはほとんどしません。

それでも、テナーサックスを吹いている時はとても楽しく、幸せな時間を過ごしていますので、テナーサックスをはじめて本当に満足しています。

誰に何を言われても、自分の好きなサックスを選びましょう。

そして、たくさんたくさん吹きましょう。

趣味で好きなテナーサックスをはじめることは、とても幸せなことです。

追伸 わたしは『ブルージャイアント』というマンガの影響でテナーサックスを選びましたが、CDでジャズを聴く時はアルトサックスの音が好きだったりします。

スポンサーリンク
↓この記事をSNSでシェアする!