テナーサックスのマウスピースを組み立てる時の順番とは?

スポンサーリンク

マウスピースにリガチャーとリードをセッティングするとき、リガチャーとリードのどちらを先にセットするべきなのかという、組み立ての順番に悩みました。

どちらでもいいのかもしれませんが、わたしはこの順番が気になってしまいました。

わたしのおすすめはリガチャーをマウスピースへ先にセットして、次にリードをマウスピースとリガチャーの間に滑りこませるという、

①リガチャー

②リード

の順番です。

この順番の理由は、リガチャーでリードを傷つけないためですね。

重たくて硬い金属製のリガチャーは先にセットし動かないようにしておき、後から植物製のリードを滑りこませることで、なるべくリードを傷つけないようにしています。

リードを先にセットしてしまうと、後からリードの上を移動するリガチャーがリードにぶつかってしまいリードに傷がつく可能性が高いです。

リードはリガチャーと違い少しでも傷がついたり割れたりすると使えなくなってしまうので大事にしています。

リードは1枚数百円するので組み立てでダメにしてしまってはもったいないですからね。

迷ったときは先に「リガチャー」、後から「リード」の順番での組み立てをおすすめします。

追伸 テナーサックス本体を買ったときに組み立て方の詳しい説明書が付属してなかったので結構困りました。

サックスはパーツが多くて複雑なので、プラモデルの組み立て方の説明書のようなものが同梱されていると嬉しいのですけどね。

スポンサーリンク
↓この記事をSNSでシェアする!