趣味でテナーサックスを始める初心者に独学は難しいか?

スポンサーリンク

趣味でテナーサックスをはじめようと思った時、独学ではじめるか音楽教室に通って習いながらはじめた方がいいのか悩みます。

しかし、趣味であれば独学でテナーサックスをはじめることについて全く問題ありません。

サックスという楽器自体、音を出すだけであればそこまで難しくはないです。

全くの初心者でも5〜10分練習すれば音は出せます。

わたしも独学でテナーサックスを吹いていますが、音が出なくてサックスが吹けないというようなことは今までに一度もありません。

はじめは独学よりも習った方がいいとはよく言われますが、趣味ですから習う場所を探すよりもすぐにテナーサックスを手に入れてはじめることをおすすめします。

独学でも最近は書籍や動画配信サービスなどでテナーサックスの組み立て方から吹き方、掃除の仕方まで何でも情報は手に入ります。

趣味ですから、まずはじめることが大切です。

そもそも、テナーサックス自体が高額ではじめようか悩むところに、音楽教室選びの悩みまで入ってくると、なかなかはじめられません。

色々と悩むよりもまずテナーサックスを吹いて、気持ちよさ、楽しさを体験してもらいたいです。

独学でのテナーサックスは音は出るけれど安定して音が出せない、音がブルブルして綺麗に出ない、そもそも組み立て方に自信がもてない、などなど悩みはたくさん出てきます。

しかし、趣味ですからそこが楽しいのです。

自分で考え、色々な方法を試すことに趣味としての面白さがあります。

だからこそ飽きずにいつまでも楽しめる趣味としてテナーサックスがおすすめできるのです。

追伸 大人になって仕事をしていると、働いてご飯食べて家事して寝るの繰り返しだけになって、趣味でもないと精神のバランスがおかしくなりそうです。

スポンサーリンク
↓この記事をSNSでシェアする!